こんにちは!佐藤香南です(。・ω・。)
今日は6月8日に旭川市の
東鷹栖で
「田んぼアート」に参加してまいりましたので、そのご報告をしたいと思います!
毎年、観光スポットとしてたくさんの観光客のみなさんを楽しませているこの田んぼアート!
私たちもお手伝いをさせていただきました(*^^*)
今年の田んぼアートのデザインはこちら!
北海道を代表する動物たち(左から
オオワシ・ユキウサギ・ヒグマ・キタキツネ・丹頂鶴)
が描かれた華やかなデザインとなっていますよ〜
そして今年は
北海道命名150周年記念のロゴマークも入っております^^

ちなみに今年は3人別カラーの
つなぎで気合い入ってますよ〜
♡あいにくの雨でしたが、大勢の方々にお集まり頂きました!
開会式でのごあいさつも終え、いざ
☆田植え出陣☆
広〜い!!完成時には壮大でしょうね!
通常の田植えとは違い、
品種によって葉の色が違う稲を使用します。
今回使用した色は<
赤・
黄・
緑・
茶・黒・
白>の6種類です。
苗でも
はっきりと葉先に色が出でいるんですよ!初めてこの苗を見ましたので驚きました!
田植えの段階でも上から見るとうっすらと絵が浮かび上がっていて、完成時が楽しみです♪
田植え中の写真です^^♪
お揃いのカッパを着て、とっても楽しそうですね♪笑

とっても寒かったのですが、どんどん夢中になって時間も忘れてしまいました!

わーい(。・ω・。)
最後に青年部のみなさまと集合写真を撮っていただきました。

冷え込む雨の中、本当にお疲れ様でした!
田植えのお仕事をさせていただいて、改めておいしいお米を毎日食べられる幸せを肌で感じることができます。
この気持ちを忘れずに、日本全国のみなさんへ北海道米のおいしさ・お米を食べる大切さをどんどん伝えていきたいですね!
関係者の皆様、素敵な時間をありがとうございました!
佐藤香南
この記事とは関係ありませんが、CMに出ていますか?
ボーっとして見ていて確認できなかったのですが、ひなまつりの「ちらし寿司」などの後に登場したと思うのいわさきとしひろ王子製紙小学生スケート大会 苫小牧スケートまつりRe: タイトルなしななりんさんへ
コメントありがとうございます!
格段と冷え込みが厳しくなってまいりましたね。私もほぼ毎日除雪で、、今年も厳しい冬ですね。
私は父の実家が苫小牧にあ佐藤香南王子製紙小学生スケート大会 苫小牧スケートまつり昨年は史上最大の大雪、今年は史上最大の寒波と、北海道の冬は厳しさを増してきました。家に帰ると温度が1ケタ台ということもあったくらいで、「どんだけ~」と叫びたくなりななりん2019 輝け!新春餅つき大会名寄、というよりも旧風連町と言った方がもち米を語る上でピンとくるかもしれませんね。
郷土を誇る上で「もち米」は欠かせない地域ですよね。他の地域なら「うるち米」ですがななりんライススポーツセミナー カーリング教室「そだねー」の言葉とともに、カーリングは今やウィンタースポーツの人気競技になりましたね。改めて、昨年のオリンピックはロコ・ソラーレで良かったように思います。飾るこななりん親子ごはん塾★第2弾★Re: タイトルなしななりんさんへ
コメントありがとうございます(*^^*)
一緒にテーブルに入りおにぎりを作ると
私には想像がつかない発想力を持つ子どもたちにとても驚きました!
普段はこ吉原美波お知らせです♪Re: タイトルなしななりんさんへ
コメントありがとうございます!
頑張ってPRしてまいりますよ♪貴重なお話も聞けるのでとても楽しみです!
今年も食育にしっかりと力をいれていきます!佐藤香南親子ごはん塾★第2弾★いつもなら大人相手のPR活動がメインのミス北海道米の活動ですが、このように子ども逹相手の食育の活動は、ミス北海道米、というよりも「一日先生」となったような感じになりななりんお知らせです♪今年も旭川で「食」に関するセミナーが行われるのですね。
さすがは「ゆめぴりか」を生んだ上川の地。北海道の「食」の未来がここから発信できればいいですね。ななりん北海道 食とワインの夕べRe: タイトルなしななりんさんへ
コメントありがとうございます(*^^*)
会場内では関税の話題が多く飛び交っていたように感じます。
北海道で作られたワインは本当に道産食材と相性が良く、吉原美波