皆さんこんにちは!
盛彩奈です(*^^*)
ついに今年も残すところあと1日ですね!!(>_<)
1年ってあっという間に過ぎていきますよね、、、!
さて!
今年最後のブログになりますが
12月24日は毎年恒例の「鏡餅贈呈式」に行って参りましたよ(*^^*)
今年のミス北海道米のお仕事もこの贈呈式で仕事納めです!!
今回、北海道庁の農政部、知事室、そしてホクレン農業協同組合連合会、
最後にJA北海道中央会に北海道もち米団地農協協議会の中島会長と一緒に
鏡餅を贈呈して参りました!




鏡餅は今年、平成27年に道北の名寄で収穫された
「きたゆきもち」を使用していて、下の段のお餅が直径50cm、上の段のお餅が40cmで
全体の重さが36kgもあるんですよ~!☆
とっても大きくて立派ですよね(*^^*)
皆さんお忙しい中、お時間を作って頂きありがとうございました!!
今年の4月からは新しく新ミスの2人と一緒に活動していくことになり
先輩という立場になったので不安な気持ちもありましたが、
2人とも仲良くなれて楽しく仕事を進めることが出来て何度も助けられる部分もあったので
本当に2人には感謝感謝です(>_<)!!
2人ともありがとうっ☆
また、今年もたくさんのイベントに参加させて頂きそしてたくさんの方々にお世話になりました!!
ブログを読んで下さっている方々ともお会いする事が出来、
とっても充実した1年でした(*^^*)
来年からもどうぞ宜しくお願いします!!
この記事とは関係ありませんが、CMに出ていますか?
ボーっとして見ていて確認できなかったのですが、ひなまつりの「ちらし寿司」などの後に登場したと思うのいわさきとしひろ王子製紙小学生スケート大会 苫小牧スケートまつりRe: タイトルなしななりんさんへ
コメントありがとうございます!
格段と冷え込みが厳しくなってまいりましたね。私もほぼ毎日除雪で、、今年も厳しい冬ですね。
私は父の実家が苫小牧にあ佐藤香南王子製紙小学生スケート大会 苫小牧スケートまつり昨年は史上最大の大雪、今年は史上最大の寒波と、北海道の冬は厳しさを増してきました。家に帰ると温度が1ケタ台ということもあったくらいで、「どんだけ~」と叫びたくなりななりん2019 輝け!新春餅つき大会名寄、というよりも旧風連町と言った方がもち米を語る上でピンとくるかもしれませんね。
郷土を誇る上で「もち米」は欠かせない地域ですよね。他の地域なら「うるち米」ですがななりんライススポーツセミナー カーリング教室「そだねー」の言葉とともに、カーリングは今やウィンタースポーツの人気競技になりましたね。改めて、昨年のオリンピックはロコ・ソラーレで良かったように思います。飾るこななりん親子ごはん塾★第2弾★Re: タイトルなしななりんさんへ
コメントありがとうございます(*^^*)
一緒にテーブルに入りおにぎりを作ると
私には想像がつかない発想力を持つ子どもたちにとても驚きました!
普段はこ吉原美波お知らせです♪Re: タイトルなしななりんさんへ
コメントありがとうございます!
頑張ってPRしてまいりますよ♪貴重なお話も聞けるのでとても楽しみです!
今年も食育にしっかりと力をいれていきます!佐藤香南親子ごはん塾★第2弾★いつもなら大人相手のPR活動がメインのミス北海道米の活動ですが、このように子ども逹相手の食育の活動は、ミス北海道米、というよりも「一日先生」となったような感じになりななりんお知らせです♪今年も旭川で「食」に関するセミナーが行われるのですね。
さすがは「ゆめぴりか」を生んだ上川の地。北海道の「食」の未来がここから発信できればいいですね。ななりん北海道 食とワインの夕べRe: タイトルなしななりんさんへ
コメントありがとうございます(*^^*)
会場内では関税の話題が多く飛び交っていたように感じます。
北海道で作られたワインは本当に道産食材と相性が良く、吉原美波