皆さん、こんにちは。
長谷部理沙です!!
とうとう雪が降りましたね~!!
クローゼットからコートも出して寒さ対策万全にしております!!
風邪もそろそろ流行ってきていますが、皆さん大丈夫ですか?
では、今回のご報告です。
11月1日、2日と
北見市常呂町のアドヴィックス常呂カーリングホールで行われました
NHK杯全国カーリング選手権大会へ行って参りました!!
毎年行われております、選手権大会。
実は去年から車いす部門ができたそうです!!(^^)
またこのカーリングホール、できたばかりでとっても綺麗で設備も整っていましたよ☆

カーリングは氷上のチェスと言われています。
試合観戦も少しさせていただきましたが、掛け合いだったり力加減が難しそうでした(>_<)
私は試合後のレセプションにお邪魔し、
ステージ上での北海道米PRと北海道米食べ比べを行いました!!


ステージに上がった時は、ありがたいことにたくさんの拍手をいただきました…。
緊張はしましたが温かく迎えて下さり、楽しくお話しさせてもらえました☆
そして食べ比べは、
ゆめぴりか・ふっくりんこ・ななつぼしです。
去年も参加した選手の方がいらして、今年の食べ比べを楽しみにしていたという方もいました☆
また、カナダの選手もいらして食べ比べも体験して下さり、貴重な意見もいただきました!!

3品種ありましたが、粘り具合やさっぱり等本当に同じ割合で好みが分かれましたので、
いろいろ試して頂きたいと思いますー!!
選手の皆様、関係者の皆様、
ありがとうございました!!
長谷部理沙
この記事とは関係ありませんが、CMに出ていますか?
ボーっとして見ていて確認できなかったのですが、ひなまつりの「ちらし寿司」などの後に登場したと思うのいわさきとしひろ王子製紙小学生スケート大会 苫小牧スケートまつりRe: タイトルなしななりんさんへ
コメントありがとうございます!
格段と冷え込みが厳しくなってまいりましたね。私もほぼ毎日除雪で、、今年も厳しい冬ですね。
私は父の実家が苫小牧にあ佐藤香南王子製紙小学生スケート大会 苫小牧スケートまつり昨年は史上最大の大雪、今年は史上最大の寒波と、北海道の冬は厳しさを増してきました。家に帰ると温度が1ケタ台ということもあったくらいで、「どんだけ~」と叫びたくなりななりん2019 輝け!新春餅つき大会名寄、というよりも旧風連町と言った方がもち米を語る上でピンとくるかもしれませんね。
郷土を誇る上で「もち米」は欠かせない地域ですよね。他の地域なら「うるち米」ですがななりんライススポーツセミナー カーリング教室「そだねー」の言葉とともに、カーリングは今やウィンタースポーツの人気競技になりましたね。改めて、昨年のオリンピックはロコ・ソラーレで良かったように思います。飾るこななりん親子ごはん塾★第2弾★Re: タイトルなしななりんさんへ
コメントありがとうございます(*^^*)
一緒にテーブルに入りおにぎりを作ると
私には想像がつかない発想力を持つ子どもたちにとても驚きました!
普段はこ吉原美波お知らせです♪Re: タイトルなしななりんさんへ
コメントありがとうございます!
頑張ってPRしてまいりますよ♪貴重なお話も聞けるのでとても楽しみです!
今年も食育にしっかりと力をいれていきます!佐藤香南親子ごはん塾★第2弾★いつもなら大人相手のPR活動がメインのミス北海道米の活動ですが、このように子ども逹相手の食育の活動は、ミス北海道米、というよりも「一日先生」となったような感じになりななりんお知らせです♪今年も旭川で「食」に関するセミナーが行われるのですね。
さすがは「ゆめぴりか」を生んだ上川の地。北海道の「食」の未来がここから発信できればいいですね。ななりん北海道 食とワインの夕べRe: タイトルなしななりんさんへ
コメントありがとうございます(*^^*)
会場内では関税の話題が多く飛び交っていたように感じます。
北海道で作られたワインは本当に道産食材と相性が良く、吉原美波