こんにちは、益子友香理です。
昨日、
『STVラジオ小学生田植え体験ツアー2009』に山崎さんと行って来ました!
20組くらいのご家族が親子で参加されていました。
そして、今回はSTVラジオパーソナリティーの
吉川典雄さんも一緒に参加されていました。
昨日は岩見沢市北村地区での田植え体験でした。
天候は良かったのですが強風で肌寒いくらいでした。
しかし、お子様達は本当に元気で、半袖短パンになって元気に田植え体験をしていました☆
中には、田んぼの中を走り回って遊んでいる子もいたり、しりもちをついてしまって全身泥だらけになってる子も何人かいましたね(笑)
元気なお子様達に圧倒されっぱなしでした~。
お父さんお母さん達も田植えに参加されてお子様と一緒にいい汗を流していました。

そして待ちに待った昼食は☆
岩見沢市北村で作った
『情熱米』で作ったおにぎり!
更におかずと豚汁も用意されていました。
本当に美味しくて幸せでした(*^o^*)
昼食後には玉入れ競争や川柳コンテストなど、イベントが盛りだくさん!
パーソナリティーの吉川さんの会場をわかす司会に、皆さん盛り上がって本当に笑いが耐えませんでした~。
その後、石狩のパールライス工場へ皆さんで移動し、工場見学。
「パールライス工場には
『北海道おこめロード』という北海道米PRコーナーがあり、私たちミス北海道米も、時々こちらのコーナーで北海道米をPRさせていただくのですが、昨日は山崎さんが初めてPRを担当!
とっても緊張が伝わってきましたが、皆さん楽しんで聞いてくださっていました~☆
帰りのバスの中では皆さん疲れきってぐっすりお休みになっていました。
本当に楽しい田植えツアーでした。
皆さんが植えた苗はどうなっていくのか、秋の収穫が本当に楽しみです☆
益子友香理(*^▽^*)/
この記事とは関係ありませんが、CMに出ていますか?
ボーっとして見ていて確認できなかったのですが、ひなまつりの「ちらし寿司」などの後に登場したと思うのいわさきとしひろ王子製紙小学生スケート大会 苫小牧スケートまつりRe: タイトルなしななりんさんへ
コメントありがとうございます!
格段と冷え込みが厳しくなってまいりましたね。私もほぼ毎日除雪で、、今年も厳しい冬ですね。
私は父の実家が苫小牧にあ佐藤香南王子製紙小学生スケート大会 苫小牧スケートまつり昨年は史上最大の大雪、今年は史上最大の寒波と、北海道の冬は厳しさを増してきました。家に帰ると温度が1ケタ台ということもあったくらいで、「どんだけ~」と叫びたくなりななりん2019 輝け!新春餅つき大会名寄、というよりも旧風連町と言った方がもち米を語る上でピンとくるかもしれませんね。
郷土を誇る上で「もち米」は欠かせない地域ですよね。他の地域なら「うるち米」ですがななりんライススポーツセミナー カーリング教室「そだねー」の言葉とともに、カーリングは今やウィンタースポーツの人気競技になりましたね。改めて、昨年のオリンピックはロコ・ソラーレで良かったように思います。飾るこななりん親子ごはん塾★第2弾★Re: タイトルなしななりんさんへ
コメントありがとうございます(*^^*)
一緒にテーブルに入りおにぎりを作ると
私には想像がつかない発想力を持つ子どもたちにとても驚きました!
普段はこ吉原美波お知らせです♪Re: タイトルなしななりんさんへ
コメントありがとうございます!
頑張ってPRしてまいりますよ♪貴重なお話も聞けるのでとても楽しみです!
今年も食育にしっかりと力をいれていきます!佐藤香南親子ごはん塾★第2弾★いつもなら大人相手のPR活動がメインのミス北海道米の活動ですが、このように子ども逹相手の食育の活動は、ミス北海道米、というよりも「一日先生」となったような感じになりななりんお知らせです♪今年も旭川で「食」に関するセミナーが行われるのですね。
さすがは「ゆめぴりか」を生んだ上川の地。北海道の「食」の未来がここから発信できればいいですね。ななりん北海道 食とワインの夕べRe: タイトルなしななりんさんへ
コメントありがとうございます(*^^*)
会場内では関税の話題が多く飛び交っていたように感じます。
北海道で作られたワインは本当に道産食材と相性が良く、吉原美波